エコ・クリーン
【バイオ式消滅型 業務用生ゴミ処理機】
(特許登録5件)
■ 特 徴
● 生ゴミを分解消滅処理します。
● 毎日生ゴミを投入・処理します。
● ただ年2~4回程度の余剰品を取出します。
余剰品は土壌改良材としてリサイクルできます。
● 自動運転です。
● 20~40℃代の中温帯で処理します。
● 各種菌体を用途に合わせて設計ブレンドしています。
● 有害菌を除去したGRAS(アメリカ食品医薬局)認定菌を使用しています。
● 小規模から大規模まで各機種取揃えています。
■ 適用対象
● 食品工場、弁当工場、給食センター、大食堂、ホテル旅館 等。
残渣、残飯、野菜屑等の生ゴミ、排水処理場脱水ケーキ等有機質汚泥。
小・中規模施設用(他に5t、10t、20t/日処理機も有ります)。
■ 処 理 量
● 50kg~2t/日
生ゴミ・畜フン・下水汚泥等を大量・安価に急速堆肥化
有機性廃棄物の再資源化機械として開発されて30余年、あらゆる原料を再資源化した
経験と蓄積ノウハウはユーザーの方々に新しい可能性をご提案いたします
日量50kg~20t処理の豊富なバリエーション
攪拌ハネを固定化し醗酵槽自体の回転による攪拌方法で攪拌トルクを省力、かつ
機械の大型化が容易になり、1台で日量20tもの大量処理が可能となりました
維 持 管 理 費 が 割 安
攪拌トルクが省力で駆動電力はハネ攪拌の1/15です
醗酵槽回転攪拌なので完全発酵が実現、醗酵熱の効率利用が出来ます
粉末乾燥仕上がりで紙袋詰めも可能です
悪臭が少なく簡単な脱臭方法で対応できます
投入から排出まで完全無人運転が可能です
以上の要因で運転費が安くなり、導入によるコストカットが期待できます
生ゴミ・畜フン・下水汚泥等を大量・安価に急速堆肥化
有機性廃棄物の再資源化機械として開発されて30余年、あらゆる原料を再資源化した
経験と蓄積ノウハウはユーザーの方々に新しい可能性をご提案いたします
日量50kg~20t処理の豊富なバリエーション
攪拌ハネを固定化し醗酵槽自体の回転による攪拌方法で攪拌トルクを省力、かつ
機械の大型化が容易になり、1台で日量20tもの大量処理が可能となりました
維 持 管 理 費 が 割 安
攪拌トルクが省力で駆動電力はハネ攪拌の1/15です
醗酵槽回転攪拌なので完全発酵が実現、醗酵熱の効率利用が出来ます
粉末乾燥仕上がりで紙袋詰めも可能です
悪臭が少なく簡単な脱臭方法で対応できます
投入から排出まで完全無人運転が可能です
以上の要因で運転費が安くなり、導入によるコストカットが期待できます
私たちが行うメタン発酵は、私たちの生活に密接に関係するバイオマス資源により
エネルギーを様々なかたちに、無駄なく、持続的に生成することができます。
バイオマス資源とエネルギー生成についてご紹介します。
生活する中で生まれる、
持続的に再生可能な資源
バイオマス資源とは、動植物から生まれた再生利用可能な有機性資源のことです。私たちの生活の中で必ず生まれる再生利用可能な有機性の資源が、石油や石炭などに代わるエネルギー生成方法として期待されています。
石油などの化石燃料と違い、何気なく捨てているものを再利用して生成するものなので、私たちの生活に合わせ「持続的に再生可能な資源」であることが大きな特徴です。
バイオマス資源は大きく分けて、「廃棄物系バイオマス」、「未利用バイオマス」、「資源作物」の3つに分類されます。
バイオマス資源の分類
メタン発酵から
様々なエネルギーを生成できる!
バイオマス資源からエネルギーを生成する方法として、「メタン発酵」があります。メタン発酵はバイオマス資源の中でも、「廃棄物系バイオマス」が主流で、それをえさ(原料)とする微生物による分解のことを言います。このメタン発酵で発生するメタンガスを利用し、電気、熱、CO2を生成し、発酵し終わった液状物から副産物(液肥・乾燥肥料)を生成するなど、様々なエネルギー資源を生み出すことができます。
私たちビオクラシックス半田は、電気・熱だけでなく、CO2や肥料を含めて「エネルギー」と考えています。
バイオマス資源からエネルギーが生成される流れ
循環型社会の形成が可能なエネルギー生成方法
メタン発酵は生活で何気なく捨てているものを利用する点や、生成されるエネルギーが次の生産に利用できることから、循環型社会の形成が可能です。